Chrome初期搭載からはじまるAndroid標準ブラウザの行方 [後編]
こんにちは、マーケティング担当のナオです。
前編に続いて、後編をお届けします。
まずは対象ブラウザの具体化
前編では、複数のブラウザがプリインストールされたAndroidスマートフォンが増えることで、「ブラウザ」ことAndroidブラウザだけでなく、「Chrome for Android」ことChromeブラウザを優先的に使う利用者が、コアユーザー以外に増えることを説明しました。
さらにいえば、Androidブラウザ以外のWebブラウザアプリを追加インストールしているコアユーザーは、プリインストールとは違うことで「対象でない」ことを十分理解して使っています。
直近の私どもの取り組み
私ども、KSKフレックスファームの製品サービスにおいて、対象ブラウザを具体的にするよう、各Webページの記載を変更しました。
これまで「対象ブラウザは標準ブラウザです」だけの記載でしたが、以下のように改めました。
iPhone | Safari |
Android | Androidブラウザ(正式名称「ブラウザ」) |
BlackBerry | BlackBerryブラウザ |
Windows Phone | Internet Exploer |
x-Servlet対応機種方針
x-Servletマニュアル
x-fit FAQ 「対応機種は?」
x-fit検証済み機種一覧
問い合わせが起こりそうな一例
docomoは、自社の責任範囲が明確なspモードに関しては、「標準ブラウザ」を使わせることに徹底しています。
- 「dmenu」アプリからdメニューサイトを開くと、どんな設定になっていても必ずAndroidブラウザが起動する。
- Androidスマートフォンを購入する際に付属される『ご利用ガイドブック--spモード編』によると、「spモード対応機種に搭載される標準ブラウザが必要です」との注意書きがいくつも見つかる。
動作検証などを「標準ブラウザ」で行っていること、問い合わせなどが直接docomoあてに来ることからだと推測します。
とはいえ、標準ブラウザが何を指すかの具体的な説明はありません。初期にChromeブラウザを選択するデバイス利用者が増えると、いつも使っているブラウザと違うことによる動作の差異など、新たな問い合わせが起こるかもしれません。
PCサイトで「対象ブラウザはIE7とIE8と・・・」の記載しているように、今後は対象ブラウザを明確にする行為がAndroidスマートフォンでも当たり前になると思います。
Android標準ブラウザの可能性
AndroidブラウザとChromeブラウザの2つがプリインストールされる新機種が当たり前になるのか、それともChromeブラウザが「標準ブラウザ」として集約されるのか。集約されるの時期はいつなのか。大いに気になるところです。
ひとつの事象として確認できていることを紹介します。
米Motorola MobilityのAndroidスマートフォン「DROID RAZR M」が米国で発表されたニュース記事
9月6日の記事 : バッテリーは2000mAh:LTE&おサイフ対応で日本市場にも投入――写真で見る「RAZR M」 - ITmedia Mobile
によると、日本市場への投入がほぼ確実視されているそうです。
ところが、上記記事内の「DROID RAZR M」のホーム画面の写真を見ると、「Chrome」アイコンはあるのに「Browser」アイコンがありません。
もちろん、日本投入時に変更があるかもしれませんが、Chromeブラウザに一本化される可能性があることを示唆していると思います。
また、ほかにも、Chromeブラウザに一本化する意向があることを示唆したGoogle関係者の口頭コメントがありました。
これらのことから、プリインストールのブラウザが2つある状況は、過渡期の対応ではないかと推測しています。ますます今後の動向が気になるところです。
私どもの製品へのフィードバックを
スマホとケータイの機種情報配信サービス「デバイス・プロファイルサービス」では、すでに対応済みです。GS03アップデートに伴って8月27日より、ChromeブラウザのUserAgentを「第2ブラウザ情報」として登録しています。
実機検証サービス(代行型・貸出型とも)については、確実性をより高めたいお客様には、Chromeブラウザを追加した検証実施をおすすめいたします。機種選定時ほか、お気軽にお問い合わせください。
製品「x-Servlet」と「x-fit」について。
Chromeブラウザの利用動向を見ながら、お客様からの「Chromeブラウザを判別したい」などのご要望や優先度をお聞きしつつ、それぞれに合った対応方法を調査していきたいと考えています。
Chromeブラウザに対する意向をお持ちのお客様は、弊社製品に対するフィードバックをお寄せください。例えば「こういうケースがあるので重要だ」とか、「過渡期だから優先度は低い」など。
ご意見をお待ちしております。
2012年12月4日追記
このエントリーの続きである「Android 4.1の標準ブラウザはChromeなのか?」も併せてご覧ください。発売予定含めAndroid 4.1端末の搭載ブラウザの状況がまとめられています。